QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
りりりり
りりりり
私の名前はりり 犬種はミニチュアピンシャーご主人の奥様が言うには
ぜんぜんミニじゃないて・・言っていたわ
初代藤原表具のマスコット犬だったラブラドルレトリバーのららちゃん
私は2代目で(ら)の次は(り)だからりりと言う名前に・・・
ご主人の奥様がつけてくれたの
ご主人の所に来て4年目
藤原表具の2代目マスコット犬として頑張るわ
ご主人は前はフランチャイズ店で仕事をしていたけどフランチャイズ店の施工方法や営業のやり方などに疑問を感じて廃業。後、一から勉強しなおして本当の職人になりたと考え
西日本で三代続いてる表具屋さんで修業後
本格的に独立!
静岡県では中身がベニヤ板の襖が8~9割なんだけど
私のご主人は昔からの襖 和襖という中身が組子(格子)で作られている襖を手作業で
1から作れるのよ。だから襖の事は何でも聞いてみてね。
私もこれから藤原表具のマスコット犬としてご主人の仕事等を紹介していきたいと
思うわ。
ちなみにりりと言う名前がもう既に登録されていたのでりりりりにしたのよ。
みなさんヨロシクネ!

2021年03月18日

今日の仕事

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
今日は昨日襖をお預かりしてきたので
その襖の下処理と
その間に障子を預かってきて張替えて納品して来ました。
その後に襖をお預かりして来ました。
下処理した襖は明日 表紙を張る予定です。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。


  


Posted by りりりり at 22:18Comments(0)襖の張替

2021年03月15日

雪見障子

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
今日はご主人の仕事終わりに18時過ぎに散歩に連れて行つてもらいました。日に日に日が長くなりましたね。今日は雪見障子と戸襖を預かって来ました。
張替が終わり乾かしています。上記の障子は雪見障子です。雪見障子とは、障子の下半分がガラスになっていて、障子を閉めても、外の景色が見える障子のことです。今では雪見障子と言うとガラスの前に上下にスライドする障子が組み込まれているモノを雪見障子と言いますが細かく言うと摺り上げ(式)雪見障子と言います。下記
摺り上げ(式)雪見障子は、猫間障子と呼ばれる事も有ります。特に関東では猫間障子と呼ぶ方が多いようです。猫間障子という名称の由来ですが、猫がいる部屋の障子の一部をスライドさせて、猫が自由に出入りできるようにした事によって猫間障子と呼ばれるようになったようですが明治に入つて、ガラスがハメ込まれようになり、ガラス無、ガラス有の障子と区別するために(ガラスがハメ込まれると猫が自由に出入りできなくなり)猫間障子と区別する為に摺り上げ雪見障子と呼ぶようになり今ではほとんどがガラスが入った障子になり雪見障子と言うと摺り上げ式雪見障子の事を指すようになった様です。ただ関東の方ではガラスが入っていなかった障子の猫間障子と言う言葉が残り猫間障子と呼ぶ事が多いようです。
無事に納品して来ました。
戸襖も古い紙を剥がし
受け紙を張って
表紙を糊で張り付けて引手を付けて張替完了です。

無事に納品して来ました。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。



  


Posted by りりりり at 21:59Comments(0)襖の張替

2021年03月11日

今日の仕事

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
先週お預かりしてきた襖の張替が終わったので納品して来ました。
障子も午前中にお預かりして
四隅の余分な紙を切って張替完了です。この後 無事に納品して来ました。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。

  


Posted by りりりり at 18:07Comments(0)襖の張替

2021年03月06日

今日の仕事

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
今日は今週お預かりした襖の張替が終わったので納品と業者さんからのお仕事でアパートの襖の張替の為 襖をお預かりして来ました。
今日納品した襖です。
納品して来ました。
アパートの襖をお預かりして来ました。

来週張替ます。
お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。



  


Posted by りりりり at 21:50Comments(0)襖の張替

2021年03月05日

巾広の襖

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
今週の火曜日に巾広
の襖を張替えて納品してきました。
巾広の天袋
今週は襖の張替をしていました。明日も張替が終わった襖の納品です。
お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。


  


Posted by りりりり at 21:26Comments(0)襖の張替

2021年02月26日

巾広の襖

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。

昨日 襖をお預かりして来ました。
この襖は巾広の襖です。
天袋の襖も巾広でした。
張替が完了したらまたご紹介させて頂きます。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。


  


Posted by りりりり at 22:05Comments(0)襖の張替

2021年02月18日

襖の張替

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。
今日は先週お預かりした襖を張替たので納品して来ました。先週お預かりした襖です。
お預かりする時にこのシミ(灰汁)が気になると言っていました。
3年くらい前に張替えたそうです。安い紙を選んだからこうなったのかと聞かれて困りましたが・・持ち帰り表紙を剥がしてみるとそのまま直接表紙が張られていました。
水で表紙を濡らして直接 襖紙(表紙)の4辺だけを糊等(ボンドでを使うチェーン店もある)を付けて張ったので襖紙(表紙)に付けた水がベニヤ板に付きその水にベニヤ板の灰汁が染み出て表紙について短年でシミになって表に出てきた様です。(水張りと言う張り方でしかも簡素化した方法で張られていました。
一応 ベニヤ板に灰汁止め処理(通常はしません。)をした後 受け(茶チリ)を張り
浮かし張りと言う張り方で表紙を張りました。
表紙が乾いたら引手を取り付けて張替完了です。
ある程度 年数がたてば灰汁等が出るのは仕方がない事だとは思いますが、しっかり下処理をすれば短年でシミ(灰汁)などが出ることは無いと思います。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。

  


Posted by りりりり at 17:31Comments(0)襖の張替

2021年02月09日

戸襖

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。

先週 業者さんが持ち込んだ襖です。
張替ました。
引手を取付ました。
業者さんに連絡するとお客様の都合で
納品出来ないので・・と言う事で一時保管状態です。
ここでちょっと戸襖について簡単に紹介します。
上記は今回業者さんが持ち込んだ戸襖ですが分かりずらいのですがクロスが張られていて引手も襖の引手が使われているタイプです。
上記はクロスが張られていて引手が長方形の形になっているタイプです。
上記は化粧板タイプですがいずれもこの裏側に襖紙が張られています。
廊下と和室の間の戸に使われたり和室と洋室の仕切りの戸に使われたりしています。縁を模造したベラと言うテープで張り付けられている
縁も有りますが戸襖は縁を付けたまま張替をします。
戸襖の張替が一番気を使うそうですよ。
お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。

  


Posted by りりりり at 19:18Comments(0)襖の張替

2021年02月04日

今日の仕事

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。

今日は先日預かってきた和襖を張替えて納品してきました。
縁の所はスクリュウ釘を付けて縁を取り付けました。
まずは張替えて

スクリュウ釘を取り付けます。
こんな感じで左右合わせて8個取り付けました。
縁の溝に頭の部分を入れてスライドさせて取り付けます。

引手も付けて張替完了です。
和襖は戸襖などと比べると重くないので納品の時、運ぶとき助かります。
無事に納品、取付してきました。

お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。

  


Posted by りりりり at 19:47Comments(0)襖の張替

2021年02月02日

今日の仕事

藤原表具のマスコット犬 りりです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。

今日は襖を預かってきました。この襖は中が板ではなく障子のように組子で組まれている和襖です。
押入れの襖です。裏は雲花紙が張られています。
縁を外そうとしたら,ぶっつけと言うやり方で直接釘で縁が打ち付けられていました。
縁を外すと
縁を見ると溝があるタイプの縁でした。
せっかくなので張替えた後、スクリュウ釘をつかって溝にはめ込み縁を取り付けたいと思っています。


お問合せ、お見積り、ご相談、ご質問は、
TEL:054-625-9343
e-mail :fujiwara.hyougu@gmail.com
なんでもご相談ください。

  


Posted by りりりり at 19:15Comments(0)襖の張替